京都の不動産会社
エルハウジングのコーポレートサイト

メニュー
メニュー

お知らせお知らせ

カテゴリー「 未分類」の記事一覧です。

【終了しました】京都ハンナリーズペア観戦チケットキャンペーン

2022年4月13日

カテゴリ未分類

【第4弾】京都ハンナリーズ ペア観戦チケットプレゼント

先日まで開催していたキャンペーンですが、応募総数10組のうち厳選な抽選の結果、6組の当選者が決定しました!
ご応募いただいた皆様、ありがとうございました!
ぜひご家族やご友人とプロのバスケをお楽しみください\(^o^)/
エルハウジングは、2014年より京都ハンナリーズに協賛しています。

キャンペーン詳細・ご応募はエルオーナーズクラブサイトでご確認ください

省エネ住宅に関する啓発動画(京都府)で紹介されました!

2022年4月12日

カテゴリ未分類

昨年末、京都府地球温暖化対策課事務局から、省エネ住宅(再エネ)に関連する動画制作の協力依頼を受けまして、
関係者の皆様のご協力のもと、先日より京都府のHPにて「省エネ住宅に関する啓発動画(京都府)」が公開になりました。
▼画像をクリックするとYouTube動画をご視聴いただけます。

【動画内容】

☆住まいの不満ランキングや結露が起きないための説明
☆ZEH = ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス
☆実際にZEH住宅を採用したエルハウジング社員宅の太陽光設置住宅の撮影
☆設計課藤野係長のインタビュー

京都府における温室効果ガスの排出源のうち、家庭部門は約2割を占めており、地球温暖化を防止するには住まいの脱炭素化を進めることが必要です。

地球温暖化対策というと、制限や我慢したり必要かなと思われがちですが、
夏の暑さや冬の寒さを気にせずに
月々の光熱費が安くて、家計にもやさしい省エネ住宅は
住まいに関する心配事やストレスが減って、より健康的で快適な暮らしができて実は地球にやさしいんです。

断熱・気密性能の高い省エネ住宅は、住まいに関する悩みの改善にもつながることがイメージできるような啓発動画を作成しましたので、ぜひご視聴ください。

【関連リンク】

≫省エネ住宅について(京都府)HPはこちら

こどもみらい住宅支援事業 交付申請の受付を開始しました!

2022年3月29日

カテゴリ未分類

新しい補助金制度「こどもみらい住宅支援事業」の交付申請受付が2022年3月28日よりはじまりました。

エルハウジングは2022年1月11日に事業者登録を完了し、ご購入者様に代わり交付申請等の手続きを代行する態勢を整えています。

【簡単に説明させて頂きますと…】

住宅を取得・居住する子育て世代または若者夫婦世帯に補助金最大100万円が還元される制度です。

・子育て世帯とは、申請時点において、子(年齢は令和3年4月1日時点で18歳未満。すなわち平成15(2003)年4月2日以降出生の子)を有する世帯。

・若者夫婦世帯とは、申請時点において夫婦であり、令和3年4月1日時点でいずれかが39歳以下(すなわち昭和56(1981)年4月2日以降出生)の世帯。

・所有者が自ら居住すること

・一定の省エネ性を有する住宅で、延床面積が50㎡以上であること

など要件はございますが、多くの方にご利用いただける制度となっています。

【補助額】

①注文住宅の新築 ②新築分譲住宅の購入
住宅の省エネ性能等に応じて60万円から100万円

»①注文住宅サイトのお問い合わせはこちら

»②新築分譲住宅のお問い合わせはこちら

③リフォーム
実施する補助対象工事および発注者の属性等に応じて5万円から60万円

»③リフォーム事業のお問い合わせはこちら

【事業概要】

子育て支援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助することにより、子育て世帯や若者夫婦世帯の住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図る事業です。

【申請手続き】

補助金の申請手続きは、登録事業者(エルハウジング)が行います。
一般消費者は事業者から補助金の還元を受けることになります。

≪関連リンク≫

こどもみらい住宅支援事業事務局ホームページ

オーナーズクラブ:イベントレポートを更新しました!

2022年3月28日

カテゴリ未分類

オーナーズクラブ会員様向けイベント・革のキーホルダー作りのイベントレポートです。

マイホームの鍵をつけるキーホルダーとして…

2022年3月26日(土)に、第4回目となる革のキーホルダー作りイベントを開催しました!
今回はえるひろばでの開催です。
使っていくことで味わいが出てくるレザークラフトは難しいイメージもありますが、オーナーズイベントでは初心者の方でも作成して頂きやすい導入編のイベントになるような内容となっております。

»イベントレポートはこちら

ページの上へ