エルハウジングのスタッフブログ。住宅のことやスタッフの活動、社内の出来事などの様々な情報を発信します。

エルハウジング

夏越の祓い

2023/06/23

カテゴリその他

こんにちは。京都生まれ京都育ちにN社員です。
6月30日に行われる京都の茅の輪くぐりや、6月30日に食べる「水無月」を皆様ご存じでしょうか?

同じ関西に住んでいても大阪や滋賀に住む知人友人は「知らない!」と言って、
私は小さな頃から当たり前と思ってましたが、これは京都特有の伝統行事なのだと、大人になって再認識しました。

せっかくなので京都の「夏越の祓い(なごしのはらえ)」について書かせていただきます。

 

本格的な夏を迎える直前、6月30日「夏越の祓い(なごしのはらえ)」では、京都の各地で心身を清め、無病息災を祈願する「茅の輪くぐり」が行われます。

1年の折り返し地点である6月、京都各地の神社の鳥居の前には、茅(ちがや)というイネ科の植物を編んだ直径2メートルほどの大きな茅の輪が置かれます。
その茅の輪をくぐって、半年の間に身に付いた穢れや災いを払い落として心身を清め、1年の残り半分の無病息災を願う行事のことです。

また、「水無月」という美しい名前をもち、京都発祥で見た目にも涼しげな和菓子があるのをご存知でしょうか?
6月30日に無病息災を祈願し、「水無月」を食べる風習が京都にはあります。

この風習は元々室町時代の宮中で行われていた行事で、氷を食べて夏バテ予防を祈願するものでした。
しかし昔は氷は大変貴重なものだったため、
ういろうを三角形に切り、氷に似せたお菓子を作って食べるようになったそうです。
また「水無月」の上に散らされた小豆は、悪魔祓いの意味合いがあり、豆自体が鬼や悪魔が嫌う食べ物です。

6月下旬になると京都の和菓子屋さんや食品スーパーの和菓子コーナーには水無月が店頭に並びます。

京都に訪れた際、無病息災を祈願しながら「水無月」を召し上がってみてはいかがでしょうか。