12月11日(月)に京都みやこめっせにて開催された
インターンシップフェアにエルハウジングが参加しました!

このフェアは社員の働きやすさを積極的に改善している
働き方改革 推進企業がテーマ!
エルハウジングも働き方改革のために
リフレッシュ休暇制度の導入や、
ノー残業デーの実施など様々な取り組みをしてきた会社として、
学生さんを対象にインターンの内容や会社の取り組みなどをお話しました!Ψ(≧ω≦)Ψ


皆さん楽しそうにお話を聞いてくれています♪
当日は学部や学年を問わずたくさんの学生さんが話を聞きに来てくれたのですが、
不動産会社のインターンではどんなことをするのかという質問が多くありました。
実際にエルのインターンシップに参加された学生さんのお話をすると
興味を持ってくれる方もいました!\(◎o◎)/!
この機会にエルハウジングのことを知ってくだされば嬉しいです♪
当日、ブースへ来てくださった方、フェア関係者の皆様ありがとうございました!
2017年を表す漢字は・・
「北」に決定いたしました。
15万3594票の応募のうち、「北」は最多の7104票だったそうです。
選んだ理由で多かったのは、
弾道ミサイル発射や核実験強行など北朝鮮による脅威
九州北部豪雨による被害
天候不順で北海道産ジャガイモが不足し、ポテトチップスの一部が販売中止に
プロ野球・北海道日本ハムの大谷翔平選手が米大リーグに移籍し、
早稲田実業高から清宮幸太郎選手が入団
競馬でキタサンブラックが活躍、などでした。
2位は「政」(3571票)
3位は「不」(3323票)
4位は「核」(3138票)
5位は「新」(2958票) でした。
内容を見ていると、あまりいいイメージの漢字は少ないですね・・。
来年は明るい内容の漢字が多く選ばれることを願いたいと思います☆
今年も盛り上がってきました、クリスマスムード♪
エルハウジング亀岡店に
クリスマスツリーを飾りました。
お店にツリーを飾ると「冬がきた!」という感じがします♪♪

街の中も、クリスマスの飾りつけ、イルミネーションでいっぱいです!


見ているだけで、ワクワク♪してきますよね(^^)

京都駅ポルタ内の
そらつなぎの庭や

京都駅ビル冬の風物詩
22メートルの巨大クリスマスツリー、
画像はありませんが、
ロームのイルミネーションなども必見ですよ!
オーナーズクラブでは、先日まで開催していたクリスマスキャンペーンの景品
『クリスマスツリーと片付け本』を当選された方へ向けて発送準備が着々と整っています!
ご応募いただきました方、ドキドキワクワク・・されながらお待ちくださいね!
エルハウジングでは昨年2016年10月より
京都産業大学の実践型科目「企業人と学生のハイブリッド」に当社の若手社員が参加しています。
【企業人と学生のハイブリッドとは…】企業の若手社員と学生のハイブリッドによる人材育成プログラム。
若手社員1人と学生3人がチームを形成し、
社員が直面している業務上の課題の解決に向けて、調査や分析、ディスカッションや上司への中間プレゼンテーションなど検討を重ね、課題解決の方策を提案する取り組みです。
昨日はそのハイブリッドの最終報告会に向けて、社内で
中間発表会を開催しました。

京都産業大学の学生3名が前に立ち、エルハウジング社員の前でプレゼンテーションをしました。
企業テーマは最終報告会までひとまずブログ上では内緒です(人>ω<*)
これからの企業・社会が求める人材を育成するために、国や経済界では
高い職業観の意識の育成や、
職業適性や将来設計について考える機会として、多様な形態のインターンシップを、産学連携教育として推奨しています。
エルハウジングでは建築・デザインなど専攻科目に関わらず色んな大学向けにインターシップを開催していますが、その中でもこの京都産業大学とコラボしたハイブリッドの取り組みは、準備期間も含めると
おおよそ4ヶ月もかかるビッグプロジェクトで、
同じチームになった学生さん3名とエルの社員が、大学や会社の打ち合わせ室などで最終報告会に向けて一緒に頑張っています。
昨年は営業部のN社員がハイブリッドに参加しましたが、入賞することはできず、今年は2回目の参加でリベンジに燃えています。
今年はN社員のあとを引き継ぎ、運動会などで大活躍のK社員がハイブリッドの取り組みに参加しています。

本プログラムは、社会人基礎力の育成に効果的なプログラムとして、
2014年度経済産業省「社会人基礎力を育成する授業30選」を受賞するなど、京都産業大学のキャリア教育分野の先端事例となっています。
■京都産業大学HP昨日の中間発表会で出た議題なども踏まえて、
1月の最終報告会に向けて準備を進めて参ります。